-1126-
去ぬる六月廿三日の御下し文、島田左衛門入道殿、山城民部入道殿両人の御承りとして同廿五日謹んで拝見仕り候ひ畢んぬ。
右仰せ下しの状に云はく、竜象御房の御説法の所に参られ候ひける次第、をほかた穏便ならざる由、見聞の人遍く一方ならず同口に申し合ひ候事驚き入って候。徒党の仁其の数兵杖を帯して出入すと云云。
此の条跡形も無き虚言なり。所詮、誰人の申し入れ候ひけるやらん、御哀憐を蒙りて召し合はせられ、実否を糾明せられ候はゞ然るべき事にて候。
凡そ此の事の根源は、去ぬる六月九日、日蓮聖人の御弟子三位公、頼基が宿所に来たり申して云はく、近日竜象房と申す僧京都より下りて、大仏の門の西桑谷に止住して、日夜に説法仕るが申して云はく、現当の為、仏法に
-1127-
御不審存ぜむ人は来たりて問答申すべき旨説法せしむる間、鎌倉中の上下釈尊の如く貴び奉る。しかれども問答に及ぶ人なしと風聞し候。彼へ行き向かひて問答を遂げ、一切衆生の後生の不審をはらし候はむと思ひ候。聞き給はぬかと申されしかども、折節宮仕へに隙無く候ひし程に、思ひ立たず候ひしかども、法門の事と承りてたびたび罷り向かひて候へども、頼基は俗家の分にて候、一言も出ださず候ひし上は、悪口に及ばざる事、厳察に足るべく候。
ここに竜象房説法の中に申して云はく、此の見聞満座の御中に、御不審の法門あらば仰せらるべしと申されし処に、日蓮房の弟子三位公問うて云はく、生を受けしより死をまぬかるまじきことはり、始めてをどろくべきに候はねども、ことさら当時日本国の災孼に死亡する者数を知らず、眼前の無常、人毎に思ひしらずと云ふ事なし。然る所に京都より上人御下りあて、人々の不審をはらし給ふよし承って参り候ひつれども、御説法の最中、骨無くも候ひなばと存じ候ひし処に、問ふべき事有らむ人は各々憚らず問ひ給へと候ひし間悦び入りて候。先づ不審に候事は、末法に生を受けて辺土のいやしき身に候へども、中国の仏法幸ひに此の国にわたれり。是非信受すべきの処に、経は五千七千数多なり、然而一仏の説なれば所詮は一経にてこそ候らむに、華厳・真言乃至八宗、淨土・禅とて十宗まで分かれてをはします。此等の宗々も、門はことなりとも所詮は一かと推する処に、弘法大師は我が朝の真言の元祖、法華経は華厳経・大日経に相対すれば門の異なるのみならず、其の理は戯論の法、無明の辺域なり。又法華宗の天台大師等は諍って醍醐を盗む等云云。法相宗の元祖慈恩大師云はく、法華経は方便、深密経は真実、無性有情永不成仏と云云。華厳宗の澄観云はく、華厳経は本教、法華経は末経。或は華厳は頓々、法華は漸頓等云云。三論宗の嘉祥大師云はく、諸大乗経の中には般若経最第一と云云。浄土宗の善導和尚云はく、念仏は十即十生百即百生、法華経等は千中無一と云云。法然上人云はく、法華経を念仏に対して捨閉閣抛、或は行者
-1128-
は群賊等云云。禅宗の云はく、教外別伝不立文字と云云。教主釈尊は法華経をば、世尊の法は久しくして後に要ず当に真実を説きたまふべし、多宝仏は妙法華経は皆是真実なり、十方分身の諸仏は舌相梵天に至るとこそ見えて候に、弘法大師は法華経をば戯論の法と書かれたり。釈尊・多宝・十方の諸仏は皆是真実と説かれて候。いづれをか信じ候べき。善導和尚・法然上人は法華経をば千中無一・捨閉閣抛、釈尊・多宝・十方分身の諸仏は、一として成仏せずといふこと無し皆仏道を成ずと云云。三仏と導和尚・然上人とは水火なり雲泥なり。何れをか信じ候べき、何れをか捨て候べき。就中彼の導・然両人が仰ぐ所の双観経の法蔵比丘の四十八願の中に、第十八願に云はく「設ひ我れ仏を得るとも唯五逆と誹謗正法とを除く」云云。たとひ弥陀の本願実にして往生すべくとも、正法を誹謗せむ人々は弥陀仏の往生には除かれ奉るべきか。又法華経の二の巻には「若し人信ぜざれば其の人命終して阿鼻獄に入らん」云云。念仏宗に詮とする導・然の両人は、経文実ならば阿鼻大城をまぬかれ給ふべしや。彼の上人の地獄に堕せば、末学弟子檀那等自然に悪道に堕ちん事疑ひなかるべし。此等こそ不審に候へ、上人は如何と問ひ給はれしかば、
竜上人答へて云はく、上古の賢哲達をばいかでか疑ひ奉るべき。竜象等が如くなる凡僧等は仰いで信じ奉り候と答へ給ひしを、をし返して、此の仰せこそ智者の仰せとも覚えず候へ。誰人か時の代にあをがるゝ人師等をば疑ひ候べき。但し涅槃経に仏最後の御遺言として「法に依って人に依らざれ」と見えて候。人師にあやまりあらば経に依れと仏は説かれて候。御辺はよもあやまりましまさじと申され候。御房の私の語と仏の金言と比べんには、三位は如来の金言に付きまいらせむと思ひ候なりと申されしを、象上人は人師にあやまり多しと候はいづれの人師に候ぞと問はれしかば、上に申しつる所の弘法大師・法然上人等の義に候はずやと答へ給ひしかば、象上人は嗚呼叶ひ候まじ、我が朝の人師の事は忝くも問答仕るまじく候。満座の聴衆皆々其の流にて御坐す。鬱憤も出来せば定めてみだりがはしき事候なむ、恐れあり恐れありと申されし処に、三位房の云はく、
-1129-
人師のあやまり誰ぞと候へば、経論に背く人師逹をいだし候ひし。憚りありかなふまじと仰せ候にこそ、進退きはまりて覚え候へ。法門と申すは、人を憚り世を恐れて、仏の説き給ふが如く経文の実義を申さざらんは愚者の至極なり。智者上人とは覚え給はず。悪法世に弘まりて、人悪道に堕ち、国土滅すべしと見へ候はむに、法師の身として争でかいさめず候べき。然れば則ち法華経には「我身命を愛せず」と、涅槃経には「寧ろ身命を喪ふとも」等云云。実の聖人にてをはせば、何が身命を惜みて世にも人にも恐れ給ふべき。外典の中にも、竜蓬と云ひし者、比干と申せし賢人は頚をはねられ、胸をさかれしかども夏の桀、殷の紂をばいさめてこそ賢人の名をば流し候ひしか。内典には不軽菩薩は杖木をかほり、師子尊者は頭をはねられ、竺の道生は蘇山にながされ、法道三蔵は面に火印をさゝれて江南にはなたれしかども、正法を弘めてこそ聖人の名をば得候ひしかと難ぜられ候ひしかば、竜聖人の云はく、さる人は末代にはありがたし。我々は世をはゞかり人を恐るゝ者にて候、さやうに仰せらる人とても、ことばの如くにはよもをはしまし候はじと候ひしかば、此の御房は争でか人の心をば知り給ふべき。某こそ当時日本国に聞こへ給ふ日蓮聖人の弟子として候へ。某が師匠の聖人は末代の僧にて御座候へども、当世の大名僧の如く望んで請用もせず、人をも諂はず、聊異なる悪名もたゝず、只此の国に真言・禅宗・浄土宗等の悪法並びに謗法の諸僧満ち満ちて、上一人をはじめ奉りて下万民に至るまで御帰依ある故に、法華経教主釈尊の大怨敵と成りて、現世には天神地祇にすてられ、他国のせめにあひ、後生には阿鼻大城に堕ち給ふべき由、経文にまかせて立て給ひし程に、此の事申さば大なるあだあるべし、申さずんば仏のせめのがれがたし。いはゆる涅槃経に「若し善比丘あって法を壊る者を見て置いて呵責し駈遣し挙処せずんば、当に知るべし是の人は仏法の中の怨なり」等云云。世に恐れて申さずんば、我が身悪道に堕つべきと御覧じて、身命をすてゝ、去ぬる建長年中より今年建治三年に至るまで、二十余年が間あえてをこたる事なし。然れば私の難は数を知らず、
-1130-
国王の勘気は両度に及びき。三位も文永八年九月十二日の勘気の時は供奉の一行にて有りしかば、同罪に行なはれて頚をはねらるべきにてありしは、身命を惜しむものにて候かと申されしかば、
竜象房口を閉じて色を変へ候ひしかば、此の御房申されしは、是程の御智慧にては人の不審をはらすべき由の仰せ無用に候ひけり。苦岸比丘・勝意比丘等は我れ正法を知りて人をたすくべき由存ぜられて候ひしかども、我が身も弟子檀那等も無間地獄に堕ち候ひき。御法門の分斉にて、そこばくの人を救はむと説き給ふが如くならば、師檀共に無間地獄にや堕ち給はんずらむ。今日より後は此の如き御説法は御はからひあるべし。加様には申すまじく候へども、悪法を以て人を地獄にをとさん邪師をみながら責め顕はさずば返りて仏法の中の怨なるべしと、仏の御いましめのがれがたき上、聴聞の上下皆悪道にをち給はん事不便に覚へ候へば此の如く申し候ひしなり。智者と申すは国のあやうきをいさめ、人の邪見を申しとゞむるこそ智者にては候なれ。是はいかなるひが事ありとも、世の恐しければいさめじと申されむ上は力及ばず。某は文殊の智慧も富樓那の弁説も詮候はずとて立たれ候ひしかば、諸人歓喜をなし、掌を合はせ今暫く御法門候へかしと留め申されしかども、やがて帰り給ひ了んぬ。此の外は別の子細候はず。且つは御推察あるべし。
法華経を信じ参らせて仏道を願ひ候はむ者の、争でか法門の時悪行を企て、悪口を宗とし候べき。しかしながら御きゃうざく有るべく候。其の上日蓮聖人の弟子となのりぬる上、罷り帰りても御前に参りて法門問答の様かたり申し候ひき。又其の辺に頼基しらぬもの候はず、只頼基をそねみ候人のつくり事にて候にや。早々召し合はせられん時、其の隠れ有るべからず候。
又仰せ下さるゝ状に云はく、極楽寺の長老は世尊の出世と仰ぎ奉ると。
此の条難かむの次第に覚え候。其の故は、日蓮聖人は御経にとかれてましますが如くば、久成如来の御使ひ、
-1131-
上行菩薩の垂迹、法華本門の行者、五五百歳の大導師にて御坐候聖人を、頚をはねらるべき由の申し状を書きて、殺罪に申し行なはれ候ひしが、いかゞ候ひけむ、死罪を止めて佐渡の島まで遠流せられ候ひしは、良観上人の所行に候はずや。其の訴状は別紙にこれ有り。抑生草をだに伐るべからずと六斎日夜の説法に給はれながら、法華の正法を弘むる僧を断罪に行なはるべき旨申し立てらるゝは、自語相違に候はずや如何。此の僧豈天魔の入れる僧に候はずや。但此の事の起こりは良観房常の説法に云はく、日本国の一切衆生を皆持斎になして八斎戒を持たせて、国中の殺生、天下の酒を止めむとする処に、日蓮房が謗法に障へられて此の願叶ひ難き由歎き給ひ候間、日蓮聖人此の由を聞き給ひて、いかゞして彼が誑惑の大慢心をたをして無間地獄の大苦をたすけむと仰せありしかば、頼基等は、此の仰せ法華経の御方人、大慈悲の仰せにては候へども、当時日本国別して武家鎌倉の世きらざる人にてをはしますを、たやすく仰せある事いかゞと弟子共同口に恐れ申し候ひし程に、
去ぬる文永八年太歳
-1132-
戒を説きて種々に
又仰せ下しの状に云はく、竜象房、極楽寺の長老見参の後は釈迦・弥陀とあをぎ奉ると云云。
此の条又恐れ入って候。彼の竜象房は洛中にして人の骨肉を朝夕の食物とする由露顕せしむるの間、山門の衆徒蜂起して、世末代に及びて悪鬼国中に出現せり、山王の御力を以て対治を加へむとて、住所を焼失し其の身を誅罰せむとする処に、自然に逃失し行方を知らざる処に、たまたま鎌倉の中に又人の肉を食らふの間、情ある人
-1133-
恐怖せしめて候に、仏菩薩と仰せ給ふ事、所従の身として争でか主君の御あやまりをいさめ申さず候べき。御内のをとなしき人々いかにこそ存じ候へ。
同じき下し状に云はく、是非につけて主親の所存には相随はんこそ仏神の冥にも世間の礼にも手本と云云。
此の事最第一の大事にて候へば、私の申し状恐れ入り候間、本文を引くべく候。孝経に云はく「子以て父に争はずんばあるべからず、臣以て君に争はずんばあるべからず」と。鄭玄曰く「君父不義あらんに、臣子諫めざるは則ち亡国破家の道なり」と。新序に曰く「主の暴を諫めざれば忠臣に非ざるなり。死を畏れて言はざるは勇士に非ざるなり」と。伝教大師云はく「凡そ不誼に当たっては則ち子以て父に争はずんばあるべからず、臣以て君に争はずんばあるべからず。当に知るべし、君臣・父子・師弟以て師に争はずんばあるべからず」文。法華経に云はく「我身命を愛せず但無上道を惜しむ」文。涅槃経に云はく「譬へば王の使ひ善能談論し方便巧みにして命を他国に奉ぐるに、寧ろ身命を喪ふとも終に王の所説の言教を匿さざるが如し。智者も亦爾なり」文。章安大師云はく「寧喪身命匿教者とは、身は軽く法は重し、身を死して法を弘む」文。又云はく「仏法を壊乱するは仏法の中の怨なり。慈無くして詐り親むは則ち是彼が怨なり。能く糾治する者は彼が為に悪を除くは則ち是、彼の親なり」文。頼基をば傍輩こそ無礼なりと思はれ候はらめども、世事にをき候ひては、是非父母主君の仰せに随ひ参らせ候べし。
其れにとて重恩の主の悪法の者にたぼらかされましまして、悪道に堕ち給はむをなげくばかりなり。阿闍世王は提婆・六師を師として教主釈尊を敵とせしかば、摩竭提国皆仏教の敵となりて、
-1134-
思し食しぬべし。恐れにては候へども、彼には百千万倍の重罪にて御坐すべしと、御経の文には顕然に見えさせ給ひて候。所謂「今此の三界は皆是我が有なり。其の中の衆生は悉く是吾が子なり」文。文の如くば教主釈尊は日本国の一切衆生の父母なり、師匠なり、主君なり。阿弥陀仏は此の三の義ましまさず。而るに三徳の仏を閣いて他仏を昼夜朝夕に称名し、六万八万の名号を唱へまします。あに不孝の御所作にわたらせ給はずや。弥陀の願も、釈迦如来の説かせ給ひしかども終にくひ返し給ひて、唯我一人と定め給ひぬ。其の後は全く二人三人と見え候はず。随って人にも父母二人なし。何れの経に弥陀は此の国の父、何れの論に母たる旨見へて候。観経等の念仏の法門は、法華経を説かせ給はむ為のしばらくのしつらひなり。塔くまむ為の足代の如し。而るを仏法なれば始終あるべしと思ふ人大僻案なり。塔立てゝ後足代を貴ぶほどのはかなき者なり。又日よりも星は明らかと申す者なるべし。此の人を経に説いて云はく「復教詔すと雖も而も信受せず、其の人命終して阿鼻獄に入らん」と。当世日本国の一切衆生の釈迦仏を抛って阿弥陀仏を念じ、法華経を抛って観経等を信ずる人、或は此くの如き謗法の者を供養せむ俗男俗女等、存外に五逆・七逆・八虐の罪ををかせる者を智者と渇仰する諸の大名僧並びに国主等なり。「如是展転至無数劫」とは是なり。此くの如き僻事をなまじゐに承りて候間、次いでを以て申さしめ候。
随って頼基は父子二代命を君にまいらせたる事顕然なり。故親父中務某故君の御勘気かぶらせ給ひける時、数百人の御内の臣等、心がはりし候ひけるに、中務一人最後の御
-1135-
今に君も
今こそ真言宗と申す悪法日本国に渡りて四百余年、去ぬる延暦二十四年に伝教大師日本国にわたし給ひたりしかども、此の国にあしかりなむと思し食し候間、宗の字をゆるさず、天台法華宗の方便となし給ひ畢んぬ。其の後伝教大師御入滅の次をうかゞひて、弘法大師、伝教に偏執して宗の字を加へしかども、叡山は用ひる事なかりしほどに、慈覚・智証短才にして、二人の身は当山に居ながら心は東寺の弘法に同意するかの故に、我が大師には背いて、始めて叡山に真言宗を立てぬ。日本亡国の起こり是なり。爾来三百余年、或は真言勝れ法華勝れ一同なむど諍論事きれざりしかば、王法も左右無く尽きざりき。人王七十七代後白河法皇の御宇に、天台の座主明雲、一向に真言の座主になりしかば明雲は義仲にころされぬ。頭破作七分是なり。第八十二代隠岐の法皇の御時、禅宗・念仏宗出で来て、真言の大悪法に加へて国土に流布せしかば、天照太神・正八幡の百王百代の御誓ひやぶれて王法すでに尽きぬ。関東の権大夫義時に、天照太神・正八幡の御計らひとして国務をつけ給ひ畢んぬ。爰に彼の三の悪法関東に落ち下りて存外に御帰依あり。故に梵釈二天・日月・四天いかりを成し、先代未有の天変地夭を以ていさむれども、用ひ給はざれば、隣国に仰せ付けて法華経誹謗の人を治罰し給ふ間、天照太神・正八幡も力及び給はず。日蓮聖人一人此くの事を知ろし食せり。此くの如き厳重の法華経にてをはして候間、主君をも導きまいらせむと存じ候故に、無量の小事をわすれて、今に仕はれまいらせ候。
-1136-
頼基を讒言申す仁は君の御為不忠の者に候はずや。御内を罷り出でて候はゞ、君、たちまちに無間地獄に堕ちさせ給ふべし。さては頼基仏に成り候ひても甲斐なしとなげき存じ候。
建治三年六月二十五日 四条中務尉頼基 請文