妙法蓮華経如来神力品第二十一

509
爾時千世界。微塵等。菩薩摩訶薩。   爾の時に、千世界微塵等の菩薩摩訶薩の、
従地涌出者。皆於仏前。        地より涌出せる者、皆仏前に於て、
一心合掌。瞻仰尊顔。         一心に合掌し、尊顔を瞻仰して、
而白仏言。              仏に白して言さく、
世尊。我等於仏滅後。          世尊、我等仏の滅後、
世尊分身。所在国土。          世尊分身所在の国土、
滅度之処。当広説此経。         滅度の処に於て、当に広く此の経を説くべし。
所以者何。我等亦自。          所以は何ん。我等も亦自ら、
欲得是真浄大法。受持。読誦。      是の真浄の大法を得て、受持し、読誦し、
解説。書写。而供養之。         解説し、書写して、之を供養せんと欲す。
爾時世尊。於文殊師利等。       爾の時に世尊、文殊師利等の

510
無量百千万億。旧住姿婆世界。     無量百千万億の裟婆世界に旧住せる
菩薩摩訶薩。及諸比丘。比丘尼。    菩薩摩訶薩、及び諸の比丘、比丘尼、
優婆塞。優婆夷。天。龍。夜叉。    優婆塞、優婆夷と、天龍、夜叉、
乾闥婆。阿修羅。迦楼羅。       乾闥婆、阿修羅、迦楼羅、
緊那羅。摩睺羅伽。人非人等。     緊那羅、摩睺羅伽の人非人等の、
一切衆前。現大神力。         一切の衆の前に於て、大神力を現じたもう。
出広長舌。上至梵世。         広長舌を出して、上梵世に至らしめ、
一切毛孔。放於無量。無数色光。    一切の毛孔より、無量無数色の光を放って、
皆悉遍照。十方世界。         皆悉く遍く、十方世界を照したもう。
衆宝樹下。師子座上諸仏。       衆の宝樹下の、師子座上の諸仏も、
亦復如是。出広長舌。放無量光。    亦復是の如く、広長舌を出し、無量の光を放ちたもう。
釈迦牟尼仏。及宝樹下諸仏。      釈迦牟尼仏、及び宝樹下の諸仏、 
現神力時。満百千歳。         神力を現じたもう時、百千歳を満ず。
然後還摂舌相。一時警欬。       然して後に、還って舌相を摂めて、一時に警欬し、
倶共弾指。是二音声。         倶共に弾指したもう。是の二つの音声、
遍至十方。諸仏世界。地皆六種震動。  遍く十方の諸仏の世界に至って、地皆六種に震動す。

511
其中衆生。天。龍。夜叉。乾闥婆。   其の中の衆生と、天、龍、夜叉、乾闥婆、
阿修羅。迦楼羅。緊那羅。摩睺羅伽。  阿修羅、迦楼羅、緊那羅、摩睺羅伽の
人非人等。以仏神力故。        人非人等、仏の神を以ての故に、
皆見此娑婆世界。           皆此娑婆世界の、、
無量無辺。百千万億。衆宝樹下。    無量無辺百千万億の衆の宝樹下の
師子座上諸仏。及見釈迦牟尼仏。    師子座上の諸仏を見、及び釈迦牟尼仏、
共多宝如来。在宝塔中。        多宝如来と共に宝塔の中に在して、
坐師子座。              師子の座に坐したまえるを見たてまつり、
又見無量無辺。百千万億。       又、無量無辺百千万億の
菩薩摩訶薩。及諸四衆。        菩薩摩訶薩、及び諸の四衆の、
恭敬囲遶。釈迦牟尼仏。        釈迦牟尼仏を、恭敬し囲遶したてまつるを見る。  
既見是已。皆大歓喜。得未曽有。    既に是を見已って、皆大いに歓喜して、未曽有なることを得。
即時諸天。於虚空中。高声唱言。    即時に諸天、虚空の中に於て、高声に唱えて言わく、
過此無量無辺。百千万億。阿僧祇世界。  此の無量無辺百千万億阿僧祇の世界を過ぎて、

512
有国名娑婆。是中有仏。         国有り、娑婆と名づく。是の中に仏有す。
名釈迦牟尼。              釈迦牟尼と名づけたてまつる。
今為諸菩薩摩訶薩。           今、諸の菩薩摩訶薩の為に、
説大乗経。名妙法蓮華。         大乗経の妙法蓮華・教菩薩法・
教菩薩法。仏所護念。          仏所護念と名づくるを説きたもう。
汝等当深心随喜。            汝等当に深心に随喜すべし。 
亦当礼拝供養。釈迦牟尼仏。       亦当に、釈迦牟尼仏を礼拝し供養すべし。 
彼諸衆生。聞虚空中声已。       彼の諸の衆生、虚空の中の声を聞き已って、  
合掌向娑婆世界。作如是言。      合掌して、娑婆世界に向って、是の如き言を作さく、
南無釈迦牟尼仏。南無釈迦牟尼仏。    南無釈迦牟尼仏、南無釈迦牟尼仏。
以種種華香。瓔珞幡蓋。及諸厳身之具。 種種の華香、瓔珞、幡蓋、及び諸の厳身の具、
珍宝妙物。皆共遙散。娑婆世界。    珍宝、妙物を以て、皆共に遙かに娑婆世界に散ず。
所散諸物。従十方来。譬如雲集。    所散の諸物、十方より来ること、譬えば雲の集まるが如し。
変成宝帳。遍覆此間。諸仏之上。    変じて宝帳と成って、遍く此の間の諸仏の上に覆う。 
于時十方世界。通達無礙。如一仏土。  時に十方世界、通達無礙にして、 一仏土の如し。

513
爾時仏告。上行等菩薩大衆。      爾の時に仏、上行等の菩薩大衆に告げたまわく、
諸仏神力。如是無量無辺。不可思議。   諸仏の神力は、是の如く無量無辺不可思議なり。
若我以是神力。             若し我、是の神力を以て、
於無量無辺。百千万億。阿僧祇劫。    無量無辺百千万億阿僧祇劫に於て、
為嘱累故。説此経功徳。         嘱累の為の故に、此の経の功徳を説かんに、
猶不能尽。以要言之。          猶尽すこと能わじ。要を以て之を言わば、
如来一切所有之法。如来一切自在神力。  如来の一切の所有の法、如来の一切の自在の神力、 
如来一切秘要之蔵。如来一切甚深之事。  如来の一切の秘要の蔵、如来の一切の甚深の事、
皆於此経。宣示顕説。          皆此の経に於て宣示頭説す。
是故汝等。於如来滅後。         是の故に汝等、如来の滅後に於て、
応当一心。受持。読誦。解説。書写。   応当に一心に受持し、読誦し、解説し、書写し、
如説修行。所在国土。若有受持。     説の如く修行すべし。所在の国土に、若しは受持し、
読誦。解説。書写。如説修行。      読誦し、解説し、書写し、説の如く修行すること有らん。
若経巻所住之処。若於園中。       若しは経巻所住の処、若しは園中に於ても、

514
若於林中。若於樹下。          若しは林中に於ても、若しは樹下に於ても、
若於僧坊。若白衣舎。          若もしは僧坊に於ても、若しは白衣の舎にても、
若在殿堂。若山谷曠野。         若しは殿堂に在っても、若しは山谷曠野にても、
是中皆応。起塔供養。          是の中に皆、応に塔を起てて供養すべし。
所以者何。当知是処。          所以は何ん。当に知るべし、
即是道場。諸仏於此。          是の処は即ち是れ道場なり。諸仏此に於て、
得阿耨多羅三藐三菩提。         阿耨多羅三藐三菩提を得、
諸仏於此。転於法輪。          諸仏此に於て、法輪を転じ、
諸仏於此。而般涅槃。          諸仏此に於て、般涅槃したもう。
爾時世尊。欲重宣此義。        爾の時に世尊、重ねて此の義を宣べんと欲して、
而説偈言               偈を説いて言わく、   
 諸仏救世者 住於大神通        諸仏救世者 大神通に住して
 為悦衆生故 現無量神力        衆生を悦ばしめんが為の故に 無量の神力を現じたもう
 舌相至梵天 身放無数光        舌相梵天に至り 身より無数の光を放って
 為求仏道者 現此希有事        仏道を求むる者の為に 此の希有の事を現じたもう
 諸仏謦欬声 及弾指之声        諸仏謦欬の声 及び弾指の声

515
 周聞十方国 地皆六種動        周く十方の国に聞えて 地皆六種に動ず
 以仏滅度後 能持是経故        仏の滅度の後に 能く是の経を持たんを以ての故に
 諸仏皆歓喜 現無量神力        諸仏皆歓喜して 無量の神力を現じたもう
 嘱累是経故 讃美受持者        是の経を嘱累せんが故に 受持の者を讃美すること
 於無量劫中 猶故不能尽        無量劫の中に於てすとも 猶故尽すこと能わじ
 是人之功徳 無辺無有窮        是の人の功徳は 無辺にして窮り有ること無けん
 如十方虚空 不可得辺際        十方の虚空の 辺際を得べからざるが如し
 能持是経者 則為已見我        能く是の経を持たん者は 則ち為れ已に我を見
 亦見多宝仏 及諸分身者        亦多宝仏 及び諸の分身者を見
 又見我今日 教化諸菩薩        又我が今日 教化せる諸の菩薩を見るなり
 能持是経者 令我及分身        能く是の経を持たん者は 我及び分身
 滅度多宝仏 一切皆歓喜        滅度の多宝仏をして 一切皆歓喜せしめ

516
 十方現在仏 并過去未来        十方現在の仏 并びに過去未来
 亦見亦供養 亦令得歓喜        亦は見亦は供養し 亦は歓喜することを得せしめん
 諸仏坐道場 所得秘要法        諸仏道場に坐して 得たまえる所の秘要の法
 能持是経者 不久亦当得        能く是の経を持たん者は 久しからずして亦当に得べし
 能持是経者 於諸法之義        能く是の経を持たん者は 諸法の義
 名字及言辞 楽説無窮尽        名字及び言辞に於て 楽説窮尽無きこと
 如風於空中 一切無障礙        風の空中に於て 一切障礙無きが如くならん
 於如来滅後 知仏所説経        如来の滅後に於て 仏の所説の経の
 困縁及次第 随義如実説        因縁及び次第を知って 義に随って実の如く説かん
 如日月光明 能除諸幽冥        日月の光明の 能く諸の幽冥を除くが如く
 斯人行世間 能滅衆生闇        斯の人世間に行じて 能く衆生の闇を滅し
 教無量菩薩 畢竟住一乗        無量の菩薩をして 畢竟して一乗に住せしめん

517
 是故有智者 聞此功徳利        是の故に智有らん者 此の功徳の利を聞いて
 於我滅度後 応受持斯経        我が滅度の後に於て 応に斯の経を受持すべし
 是人於仏道 決定無有疑        是の人仏道に於て 決定して疑有ること無けん